香港島の東部、電車の駅だと東端から3駅目の筲箕灣。
ここにコラーゲンたっぷり、お肌プルプルになる(?!)
お料理を食べに行きました。
一緒に漢方薬膳を勉強している友達が、
花膠という魚の浮き袋やフカヒレ、鶏の足先、ナマコなどの
美肌にいいお料理やスープを食べに行こう!
というので、美容と健康のため(?)に行ってきました。
これらの食材には、コラーゲンが豊富に含まれていて、
お肌に良いものばかり。
本当は、なおりん、花膠(魚の浮き袋)、鶏の浮き袋、
ナマコなど、どれも苦手とする食材なのですが、
漢方薬膳講座で習ったり、先日行った上環の
漢方薬材街ツアーや長州島の乾物屋さんでも、
嫌という程魚の浮き袋やナマコを見てきたので、
いい機会なので、挑戦しよう!
と行くことにしたのです。
…って、そんなに身構えるほどでもないですが。
筲箕灣駅B1出口を出て左に筲箕灣東大街に沿って行くと、
そのお店はありました。
メニュー
魚の浮き袋の麺、スープ、野菜、
タイ式豚肉/キクラゲのうち1つチョイス
の4点セットを2セット
それに、鹿児島の牛肉とアワビ、スープ2つを追加し、
4人でシェアしました。
どれも美味しくいただきました。
スープはとっても深い味わい。
麺とスープに入ってる魚の浮き袋、
そしてスープに入っていた鶏の足先は、まあ入っているので
食べた!という感じですが。
なおりんは、魚の浮袋、鶏の足先、鶏肉、豚肉、
ナツメ、クコの実が入ったスープ↓を選びました。
魚の浮き袋
まあ、そんな変な味がするわけでもないし、
食べられなくはないです。
鶏の足は、皮がとっろとろ。食べると、細かい骨が
口に残って食べにくかったです。
友達のスープは、ナマコとフカヒレも入ったもの
ナマコ
フカヒレ
これは食べませんでしたが、メニューに金牛、黒牛
というのがあったので、何かなぁと思ってよく見たら、
バニラアイスクリームソーダ、
チョコレートアイスクリームコーラ
と英語で書いてありました。
すごいメニュー名だわ。
それにしても、他のお食事メニューや飲み物は
ヘルシーな感じのものばかりなのに、金牛、黒牛は
どうかなぁ…。
お値段は、一人当たり$125
これを1回食べただけでお肌プルプルになるかどうかは
わかりませんが、変わったものを食べてみることができ、
良かったです。
香港には、今日食べたような、花膠(魚の浮袋)、ナマコ、
鶏の足先、ふかひれ…など、コラーゲン含有量の高い
食べ物が好まれ、たくさんあります。
ナマコは、広東語で「海参」と書かれます。
高麗人参のように栄養価が高いということで、
海の人参という意味のようです。
これらの食品は、漢方食材としても使われ、
コラーゲンだけでなく、ビタミンやミネラルなどの
栄養素も豊富に含まれていて、体の機能を強化、
滋養強壮…
いろいろと良いようなので、お肌ぷるぷるのためにも、
体のためにも、少しずつ、取り入れていこう
と思いました。
機会があれば、一度お試しを!
場所はこちら↓
住所: 筲箕灣東大街4-10號3號A舖
電話:6998 9696
営業時間: 11:30~22:30
筲箕灣は、ローカルのエリアで、特にこれといった
ものはないので、実は6年半住んでいても、
筲箕灣駅で下車したのは初めて。
食後は、周りのお店を見て歩きました。
駅前の筲箕灣東大街は、ローカルな雰囲気ですが、
入ってみたくなるようないろいろなレストランが
たくさん並んでいました(B級グルメが多い)。
すごい人!
見ると、ヌードル屋さんでした。
ここは美味しいに違いない!
筲箕灣天后廟
こんな面白いメニュー。
日本語で書いてあります。
バーガー屋さん
海南料理のお店
ドイツレストランも
デザート屋さん
まだオープンしていませんでした。
デザート屋さんは、14:00とか14:30くらいに
開くところが多いんです。
オープンしていたら入ったのに…。
お粥専門店
チキンなどのお惣菜
漢方屋さんの店先にあったタツノオトシゴ
香港のワッフルと言われる仔蛋仔などを売ってるお店
ここ、美味しいのかな?
人がたくさん待っています。隣の同じようなお店には
お客さんいないのに。
食べたかったけど、あまりに人が並んでいたので、断念…。
スーパーのTESCOもあり、普段行くParken Shopや
イオンとは違う品揃えで、見ていて楽しい~。
Tescoはイギリス系なので、
イギリスやヨーロッパの食品も多かったです。
また来よう!
筲箕灣、リピート決定。
ローカルに雰囲気を味わいに、筲箕灣に一度足を運んで
みては、いかがですか?